ビットコインを代表とする仮想通貨は
決済や送金に使われるというのは、一般的にイメージされるかと思います。
現金に変わる次世代の通貨だと把握されている方が多いと思います。
しかし、数千種類以上あるとされる仮想通貨の特徴は様々で、
中には金融以外の分野に使われるものもあるのです!
Factomも主に書類を保管するという一風変わった特徴を持っています。
今回は仮想通貨なのに、通貨っぽくないFactomを見て行きましょう!
Factomの特徴

ファクトムは2015年に公開された比較的新しいプロジェクトです。
「ファクトム」は通貨ではなくプラットフォームの名前で、通貨単位はFCTとなります。
Factomを簡単にいうと、書類をブロックチェーン上に保管するために開発された仮想通貨です。
通貨として決済用途で開発されたんじゃないんですね!
ブロックチェーンの長所を活かした仮想通貨
ブロックチェーン技術の強みとして、取引履歴が改ざんすることができない。
そして、その記録は匿名性が高く安全ということがあります。(一部通貨を除く)
ファクトムはブロックチェーンの特徴をうまく利用した仮想通貨です。
たとえば、住民票、謄本といった公的書類を、
区役所・市役所などの中央機関で管理することなく
安全に保管することができます。
また大量のデータを一部のサーバーなどで管理すると
膨大な管理コストと手間がかかり、場合によっては大きなトラブルに発展する恐れもあります。
しかしファクトムを使うと、データ管理を一部の中央サーバーで管理するのではなく
世界中の分散されたコンピューターで管理するので
安全で尚且つ透明性の高い状態で記録を保存できます。
DLOCとファクトムハーモニー
ファクトムが注目されている理由が
DLOCとファクトムハーモニーという2つのプロジェクトです。
- DLOC
DLOCは、書類の情報をQRコードやバーコードを読み込むだけで
web上から引き出すことができます。
主に医療の分野での応用が期待されており、今までの医療は紙で保管していた膨大なカルテの
情報を一瞬で引き出すことができるのです!
- ファクトムハーモニー
ファクトムハーモニーはアメリカでの住宅ローンデータを効率的に管理しようとするプロジェクトです。
アメリカで約1兆5千億ドル(日本円で約160兆円)にもなる住宅ローン市場があります。
書類の管理の利点を生かして、土地の権利といった公的文書も引き出せます。
住宅ローンには不動産屋や銀行等の金融企業など様々な第三者を挟んでおり、
書類のやり取りの手間や、改ざん・不正の可能性が0とは言い切れません。
また手数料なども発生しますがDLOCによって、書類を保管するコストの削減や作業の効率化が可能で
しかも、セキュリティ面も万全となれば非の打ち所がありません!
M2
ファクトムではM2と呼ばれる独自のブロックチェーンの機能を活用しています。
M2では膨大な量の情報をビットコインのブロックチェーンとイーサリアムのブロックチェーンに
分散して記録することが可能となりました。
ブロックチェーンに直接データを書き込むのではなく、
ファクトム全体で一つの取引情報にまとめ、ブロックチェーンに負荷をかけることなく、
様々な情報を管理することを目的としています。
そうすることで、低コストで様々な情報を管理・記録できるようようになります。
将来性

ファクトムは「ファクトムハーモニー」と「DLOK by SMARTRAC」の注目されている
2大プロジェクトがあります。
2016年6月にマイクロソフトのビル・ゲイツの「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」から約5000万ドルもの資金提供を受けてます。
また仮想通貨全体が冷え込んでいる2018年で、軒並み価格が下落する中で、
ひときわ価格の上昇を見せているのがこのファクトムです。
12月の高騰の理由として
中国最大のYooya(オンラインビデオ)の性能検証にファクトムハーモニープラットフォームが採用!」
このニュースから価格が高騰しているようです。
「Yooyaは毎月何十億もの動画を配信する中国最大のオンラインビデオネットワーク」とのことで
中国は中国当局の規制でYouTubeがありません。
その代わりにYooyaのサービスがあり世界最大のオンラインビデオ市場をもっています。
通常、Tyooya機能検証にも中国当局のチェックが入りそうですが、
ファクトタムを使って安全かつ公平に記録がとれて、
機能向上が目指せる目的があるといったところでしょうか?
世界最大の利用者数を誇る地盤での、ファクトムの利用に
ファクトムの実力が発揮されれば、世界的に導入が一気に進みそうですね!
取扱取引所
現在ファクトムを取り扱いができる取引所が、
日本だとコインチェックになります。
海外であれば、ポロニエックスやビットレックスなどになります。