CosplayToken(コスプレトークン/COT)は、Cure WorldCosplayが発行するイーサリアムベースのトークンです。
Cure WorldCosplayは、株式会社キュアが運営する世界中のコスプレサービスで、世界180 カ国以上、72万人を超える会員数を誇る世界最大級のコスプレ・プラットフォームで、
なんと作品数は650万枚を超えており、その数は今も伸び続けていることから、あまりその分野について詳しくない方でも、コスプレの人気の高さが伺えると思います。
今回は、そのCure WorldCosplayがコスプレトークンを発行するにいたった背景や、トークンの特徴、将来性などについてご説明していきたいと思います。
もくじ
▼CosplayToken(コスプレトークン/COT)の特徴

■基礎情報
- 通貨名:Cosplay Token
- 通貨単位:COT
- 総発行枚数:10億COT
- トークン規格:ERC-20
- 公式サイト:https://ico.curecos.com/
- ホワイトペーパー:https://goo.gl/rzJsQX
- Telegram:https://t.me/icocurewcosplay
- Facebook:https://goo.gl/n8gQY2
- Twitter:https://twitter.com/curecos/
- Medium:https://medium.com/cosplaytoken
■背景 ーコスプレ業界の5つの課題ー

近年、世界中でコスプレ人口は伸び続けていています。
しかし、その一方で、産業としてはまだ十分に成熟していないために、コスプレ業界全体が直面している5つの大きな課題があるようです。
1)コスプレイヤーの報酬
世界各地にいる様々なコスプレイヤーは、10~20代の若い世代が大きな割合を占めています。
そうしたプレイヤーの多くは地域的な問題や年齢の問題から、銀行口座やクレジットカードを持てないために、安価でスムーズに直接報酬を受け取るための手段がありません。
2)コンテンツへの報酬の分配の仕方
コスプレ業界では人口の増加とともに、コンテンツの量が急速に増加しています。
しかし、そうして市場が成長している一方で、その周辺の著作権に関する問題や、不平等な分配という問題を抱えています。
3)コスプレ文化のグローバル化
コスプレ人口は世界中で増え続けています。
しかし、様々な言語圏から情報が発信されることで、しばしば誤って解釈されて広まってしまうということが起きています。
そのため、多くのユーザー(ファン)は、プレーヤーの情報を入手するのが難しいと感じている状況があります。
4)コスプレイヤーに対するハラスメント
コスプレイヤーは不特定多数のファンの目にさらされているため、同意の無い行為を受けたり嫌がらせをされることは少なくありません。
また、今のところ、多くのコスプレイヤーはSNSのフォロワーとの繋がりのみに依存しているため関係が不透明で、安全面のリスクを抱えています。
5)収益化の仕組み
コスプレ人口増加にともない、コンテンツ量が増えることで、求められるクオリティは徐々に高まっていきます。
そのため、多くのコスプレイヤーは、莫大な時間とお金を費やしてコスプレを完成させていますが、
まだ業界として収益化の仕組みが未熟なため、その多くの場合が収入に繋がっておらず、結果コスプレを辞めざるを得なくなっています。
■プロジェクトの特徴

・ブロックチェーンによる課題解決
Cure WorldCosplayは、ブロックチェーン技術を用いることで、先ほど挙げたようなコスプレ業界全体の課題解決を目指しています。
例えば、プレイヤーやそれに関わる人たちは、ブロックチェーンによって、それぞれを識別することができるうえに、お互いの評価を改ざんできない情報として保存することができるようになるため、安全に繋がりを持てるようになります。
また、ブロックチェーンに著作権を記録したり、仕事内容や報酬などを記述することで、円滑で透明な契約をすることができるようにもなるため、コスプレ業界の持続的な発展に寄与できると考えています。
・活発なコミュニティ
このプロジェクトの何よりの強みは、Cure WorldCosplayのコミュニティ力といえます。
Cure WorldCosplayは、会員数72万人以上を抱える世界最大のコスプレプラットフォームで、180カ国以上の参加者、12ヶ国語に対応しています。
また、ツイッターやフェイスブックなどのSNSを合わせると43万人以上のフォロワーがいるため拡散力も備わっています。
この活発なコミュニティが存在しているプラットフォームに、ブロックチェーン技術を実装することによって、コスプレイヤーやカメラマン、造形師、ファン、ライター、イベント主催者といった、コスプレに関わるさまざまな人たちを結びつけることができます。
その結果、コスプレ文化が自律的に発展していくトークンエコノミーとなることを目指しています。
■2種類のトークン

2種類のトークン(ホワイトペーパーより引用)
Cure WorldCosplay内では、「COT」と「CPC(Cure Player Coin)」という2つの異なるトークンを使用します。
その利用用途は以下の通りです。
・COT
COTは、国境を超えて簡単に使用できるため、世界規模のコスプレ経済を回していくための重要な役割を果たすことになります。
- プラットフォーム上の基本通貨取引
- プレイヤーコインを作成するための準備金 など
・CPC
プレイヤーコインは、プラットフォーム上で各コスプレイヤーが作成できる、個別のパーソナライズコインになります。
- COTとの交換
- 各プレイヤーへの支払いや投資 など
▼開発状況
これまでの開発状況は以下の通りです。
- 2018/1/11 プロジェクト発表
- 2018/1/18 プラットフォームによる今後の取り組みを追加
- 2018/2/23 トークンセールのスケジュール、チームとアドバイザーを更新
- 2018/3/10 トークンセールのスケジュール、チームとアドバイザーを更新
- 2018/4/8 トークンセールのスケジュールを更新
- 2018/5/11 アドバイザーを更新、ホワイトペーパーに対する免責事項を追加
- 2018/5/28 アドバイザーを更新
- 2018/6/6 様々な手直しと更新、トークンの割り当てを更新
また、最近では、マスメディアへの露出も増えてきており、システムの実装に向けて着実に下地を作っている印象を受けます。
BS11の「仮想通貨NEWS」にキュア取締役の中川がコメンテーターとして出演しました。是非ご覧ください!
放送日時:12月20日(木)25:30~26:00 番組詳細はコチラ→https://t.co/SSizdLLJdj#CosplayToken #COT #CureWorldCosplay #真相解説仮想通貨ニュース #仮想通貨 #NEWS #ethereum #Bitcoin pic.twitter.com/zUDR2SOJ7K— Cure WorldCosplay (@curecos) 2018年12月19日
Youtubeで地上波の再放送が見られるようですね↓
認知度を高めるために、有名人を起用したマーケティングも積極的に行っています↓
叶姉妹のファビュラスなコスプレ史上最高傑作写真集が、本日12月25日(火)発売!https://t.co/pGRECqE3qB#コスプレ #叶姉妹 #ファビュラス #CureWorldCosplay #CosplayToken pic.twitter.com/0aVRmBa5dS
— Cure WorldCosplay (@curecos) 2018年12月25日
▼将来性

コスプレ市場は、まだ具体的に定量化されていないものの現在でも250~500億ドルといわれており、潜在的な市場はアニメ、コミック、映画、ゲーム産業などを巻き込み1,800億ドル以上になるとも想定されています。
また、このプロジェクトは、既にCure WorldCosplayという大きなコミュニティの存在があることから、システムが実装されて使用環境が整えば、自然と流動性が高まることも予想できます。
- 市場規模の拡大
- コスプレ業界の課題解決
- 流動性の高さ
さらに、日本の仮想通貨取引所であるQUOINEがサポートに入っているということから、日本での上場も視野に入れていると考えられます。
今後、手に入れやすい通貨となることも予想できるため、プロジェクトの動向に注目しておいても良いと思いますよ!
なお、コスプレトークンは、現時点(2018年12月)では国内取引所での取扱がないものの、以下のリンクから手に入れることが可能です。
サイトも日本語に対応しているので、気になる方はご覧くださいね。