ライトコインでダスティング攻撃を確認|バイナンスがツイッターで注意喚起
ライトコイン(LTC)ユーザーを標的とした「ダスティング攻撃」が確認されたことを、バイナンスが8月9日にツイートで公表しました。
Approximately 5 hours ago there was a large-scale dusting attack on $LTC @Litecoin users.
One of many transactions: https://t.co/zgk9gPRNcU
Here's what you need to know and how to protect yourself:https://t.co/KNVoQLwBUb
— Binance (@binance) August 10, 2019
バイナンスのツイートによれば、ライトコインユーザーを標的とした大規模なダスティング攻撃が確認されたとのことで、「ダスティング攻撃」を解説したバイナンスアカデミーのWebページのリンクとともに注意を呼び掛けています。
ダスティング攻撃とは、ハッカーが標的としたユーザーに対し超少額の仮想通貨を一方的に送金し、送金された仮想通貨のその後の動きを追跡することでウォレットの所有者を特定するというもの。
最終的には、「ゆすり行為」や「フィッシング詐欺」を仕掛けるというような手口が一般的と説明されています。
仮想通貨は送金履歴(取引履歴)がブロックチェーン上に記録され、誰でも閲覧可能です。一方で、ウォレットアドレス以外の個人情報は記録されず、匿名性が保たれています。
しかし、こうした悪質行為により、ウォレットの所有者が特定されてしまった場合、従来の「ゆすり行為」や「フィッシング詐欺」といった典型的な犯罪行為を仕掛けられる危険性があります。
ダスティング攻撃では、ハッカーが送金する仮想通貨が超少額であるという点が特徴で、ウォレットの所有者が気づかないほどの数量のため、塵を意味する「ダスト」という表現が用いられています。
超少額の送金は、ビットコインが誕生した当初、フィンテックにおける革命的な技術としてブロックチェーン技術が注目を集めた理由の1つでもあります。
送金コストという点から、既存の金融システムでは実現できなかった超少額送金がブロックチェーン技術により実現可能となったことは、「ブロックチェーン技術の大きな功績」と言えるでしょう。
SNS等で利用されている「投げ銭」サービスもブロックチェーンだから実現できたサービスであると言えます。
しかし、こうした「仮想通貨の特徴」を逆手にとり、新たな犯罪手口が生じている事実はしっかりと認識する必要があります。
過去、ダスティング攻撃はビットコインで行われることが多かったようですが、最近になりアルトコインでも確認され始めているため、こうした新たな犯罪手口には充分注意が必要です。