【初心者向け】ブロックチェーンの3タイプをそれぞれ解説!
仮想通貨を支えているブロックチェーン。
このブロックチェーン上で取引をするとき「記録」と「承認」というプロセスがされており、「だれがこのプロセスをすることが出来るか」で、ブロックチェーンはつぎの3つに分けることができます。
- パブリック型
- プライベート型
- コンソーシアム型
それぞれの特徴を知ることは、乱立している仮想通貨や関連サービスなどが、どのような考えでつくられているのか把握することに役立ちますよ。
では、順番に解説していきますね!
パブリック型
パブリック型は、世界中のだれもが記録を閲覧したり承認作業に参加をしたりすることができるため、特定の誰かが不正をすることはほとんど不可能な「自立分散的」な仕組みといえます。
機能が分散化されているためデータの信用度が高いことや、システムが停止する恐れがないといったメリットがある反面、不特定多数による承認作業をしていることでコストが高いといったデメリットがあります。
- 特定の管理者がいない
- 参加するための許可が必要ない
- カウンターパーティリスクがない
- 承認速度が遅い
- 消費電力が大きい
プライベート型
プライベート型は、単独の組織または個人のみ取引記録をしたり承認作業をしたりすることができます。
また、このブロックチェーンに参加するためには、その単独の存在の許可が必要なため「中央集権型」の仕組みともいえます。
処理速度が速いためコストが低いこと、プライバシーの保護に優れているなどのメリットがある反面、データ改ざんやシステム停止などのリスクといったデメリットがあります。
- 単独の管理者がいる
- 参加するためには許可が必要
- カウンターパーティリスクがある
- 承認速度が速い
- 消費電力が小さい
コンソーシアム型
コンソーシアム(consortium)は共同事業体のことで、2つ以上の個人や団体からなる組織を意味しています。つまり、ブロックチェーンの運用をプライベート型のように単独の管理者にまかせるのではなく、複数の管理者で行うことになります。
パブリック型とプライベート型にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、それぞれの良いとこ取りをして短所を補おうというもので、特定の管理者のみ参加できることで取引の処理速度を維持しつつ、複数で管理することで不正のリスクをできるだけ減らそうとする仕組みになります。
- 複数の管理者がいる
- 参加するためには許可が必要
- カウンターパーティリスクがある
- 承認速度が速い
- 消費電力が小さい
まとめ
これまでご説明した3種類のブロックチェーンの特徴をまとめると、以下のようになります。
ブロックチェーンの3分類 | ||
パブリック型 | プライベート型 | コンソーシアム型 |
特定の管理者がいない | 単独の管理者 | 複数の管理者 |
参加するための許可が必要ない |
参加するためには許可が必要 |
参加するためには許可が必要 |
カウンターパーティリスクがない |
カウンターパーティリスクがある |
カウンターパーティリスクがある |
承認速度が遅い |
承認速度が速い |
承認速度が速い |
消費電力が大きい |
消費電力が小さい |
消費電力が小さい |
どの仕組みもまだ発展途上ですが、様々な用途で実用化へむけた試みがされています。ブロックチェーンの仕組みが世の中に浸透するのはもう少し先かもしれませんが、その可能性に期待してしまいますよね!